Confill
合同会社Confillコンフィル 阿部恵 > ブログ > エグゼクティブ > 地図を描くように話そう~経営者スピーチのコツ

地図を描くように話そう~経営者スピーチのコツ

2018年6月25日

あなたの頭の中の『絵』は相手には見えない

 

自分では打ち合わせの時間と場所を

ちゃんと伝えたつもりなのに、

相手には理解してもらえず、

後から確認の連絡があった、

 

 

 

~なんて経験ありませんか?

 

 

 

自分ではよくわかっている内容、場所であっても

伝え方や伝え方の順序が悪いと

相手には理解しづらく、

実は伝わっていない、というケースがあります。

 

 

 

 

そう、あなたの頭の中に描かれている「絵」は

残念ながら相手には見えていないのです。

 

 

 

 

では、その『絵』を相手にも見せ、

共有してもらうには

どうしたらよいのでしょうか?

 

 

 

 

話の大きな情報から小さな情報へ伝える

 

 

 

ズバリ、それは、話の順番です。

人はいきなり細かい情報を言われても、

理解できないからです。

 

 

 

 

まずは、大きな情報=概要を伝えてから、

小さな情報=詳細を伝える

ことがポイントです。

 

 

 

 

私はスピーチトレーニングやセミナーで

「地図を描くように話しましょう」

と伝えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 話の目的地、相手に何の話をしたいのか(=結論)を

お知らせします。

 

 

 

2 次に、途中の見どころや、

道に迷いそうな注意点など(=話の要点)を伝えます。

 

 

 

3 最後に、どこでお土産が買えるとかインスタ映えする等々、

話の具体例(=詳細情報)を伝えるのです。

 

 

 

 

ビジネスエグゼクティブは

周りが気づかってくれるので、

たとえ説明不足でも

「伝わった!」と

勘違いしてしまうこともあります。

 

 

 

伝える前に「話す順番」を確認してみてください。

 

 

 

ポイントは

「大きな情報」から「小さな情報」です。

 

 

 

伝わらないのは相手の問題ではない

 

 

 

 

自分では一生懸命、

活動や法案について説明したつもりなのに

どうも反応がイマイチで・・・。

 

 

 

「何、言っているんだかわからない」

なんて厳しい指摘を受けたり・・・?

 

 

それは決して相手の聞き方が悪いのではありません。

 

 

あなたが思い描いている頭の中の『絵』が

しっかり相手に届いていない証拠。

 

 

それを回避するための話し方が

「絵を描くように伝える」

なのです。

 

 

 

今回のまとめ:

「伝える時は『大まかな概要』から

『詳細情報』の順で話そう!」です。

 

 

 

>>>人に伝わる話し方のコツをメルマガで配信中(月2回)。無料ですのでぜひご登録ください!

 

 

>>>阿部恵のプロフィールはこちら

 

 

 

月2回配信のメルマガでプレゼン力UPしませんか?
今なら登録特典
「一回で覚えてもらえる自己紹介のコツ」プレゼント中!

ビジネスエグゼクティブのスピーチは、ただメッセージを伝えるだけでは、その責任を果たしたことにはなりません。
企業の顔、団体の代表として、何をどう伝えるべきか、メルマガを通してお伝えします。

企業エグゼクティブ向けプレゼン力UPメルマガ

月2回無料配信
ご登録はこちらから

*
*
メールアドレス*
バナー