
大勢の人の前で話すのが苦手というあなたへ。
聞き手の心を一瞬でつかみ、
印象に残るスピーチのコツをメルマガでお届けします。
ビジネスパーソンたるもの、「スピーチぐらいスマートにこなしたい」けれど…。
年齢を重ねるほど、役職がつくほど、
人前でスピーチを行う機会は増えていきます。
パーティーや会合などで急に挨拶を頼まれて、焦ったことはありませんか。
- 人前に立つと上がってしまい、
何を言っているのか分からなくなってしまう。
- 大きな声を出すつもりがキンキン声になり、
言葉に説得力が出ない。
- 小さな声がコンプレックスで自信が持てず、
さらにぼそぼそした話し方になる。
- 人前で話すことには慣れているのに、
著名人の前だと緊張してしまう。
以上のような状況に
心当たりがある方も多いかもしれません。
一度失敗すると、苦手意識が大きくなり、
悪循環に陥っていきます。
しかし、逃げていても永遠にスピーチはうまくなりません。
「落ち着いたスピーチをそつなくこなしたい」という方、
「説得力のある話し方で、
多くの人に思いを伝えたい」という方、
スマートなスピーチ術を身につけて、
1ランク上の自分をめざしませんか。
あなたが上手に
スピーチできない理由
どうして人前に立つと、緊張して頭が真っ白になるのでしょうか。
「人が見ているから」、「うまく話せないから」、「評価を下げたくないから」。
細かい理由は人それぞれですが、それらはおおむね「失敗したくないから」の一言に集約されます。
「みんなが見ている前で、言葉が出てこなくなったらどうしよう」
「しどろもどろの無様な自分をさらすのはつらい」
「自分が下手なスピーチをしたら、みんな失望するだろう」
そんな未来を想像するから、必要以上に緊張してしまうのです。
ここで覚えておいていただきたいのですが、聞き手の多くは、堂々と振る舞うあなたの姿にほれぼれしたいわけではありません。
どちらかというと、あなたの話す内容に興味をもっています。
だから、「完璧な自分を演出したい」という思いは、一旦横へ置いておきましょう。
まずは、聞き手の立場に立ち、聞き手を満足させるスピーチをめざすことが最優先です。
また、もしもスピーチを行うまでに時間があるならば、しっかり準備を行うことも大切です。
事前準備は、すればするほど自信になり、不必要な恐怖心を取り除いてくれます。
「カッコよく話す理想の自分」をあきらめて、入念に準備を行えば、
それだけでもあなたのスピーチ力は向上するはずです。