Confill

【オンライン朝活】早稲田大学・アナウンサーと実践するオンラインスピーチ

「伝わる」話し方・映り方

 

新型コロナウィルスの影響で、オンラインでの会議やプレゼン、講演の機会が増えた方、

多いですよね?

 

この講座では、オンラインでのスピーチをより「伝わる」ものにする話し方や、

信頼感を与える映り方を、実践を通じて体得していただきます。

 

 

これまでの対面と異なる課題や違和感に悩んでいる方は少なくないのではないでしょうか?

 

 

そこで、アナウンサーによる「画面を通して」の伝え方を実践し身に着け、

「話すって楽しい!」を体感していただきます。

 

 

オンライン講師としてのノウハウを加えたメソッドを用いて解説しながら、

参加者同士で実践トレーニングによって身に着けます。

 

 

実際に、声を出すボイストレーニングや、アナウンサーが実践しているワークを通じて

「話す力」を身につけるとともに、「話すって楽しい!」を体感していただけますよ!

 

>>>詳細は早稲田大学NEO事務局まで


講座の席を確保する ⟩

 

こんな方にオススメです

 

_オンラインでの話し方がボソボソしていて聞き返されることがある方

_プレゼン内容をどう伝えたらよいかわからない方

_オンラインで聞き手をどう惹きつけたら良いかわからない方

_PC画面のカメラに慣れずどう映ったらよいかわからない方

 

講座の席を確保する ⟩

 

>>>詳細は早稲田大学NEO事務局まで

 


開催日時2020年9月1日(火)〜10月6日(火)・毎週火曜(祝日を除く)7時20分〜8時20分
定員20名
受講料27,500円(全5回)
支払い方法早稲田大学NEOホームページよりログイン後、クレジット決済
持ち物オンライン講座ですので特になし
講師阿部恵
会場オンライン開催
アクセス本講座は、オンライン(Zoom)で実施いたします。

受講者の方には、講義前日に受講用URLとパスワードを送付いたします。

スケジュール

 

<第1回> 09月01日(火) 07:20~08:20
・一人喋りでもテンションUPのコツ。日常会話と同じはNG!

オンライン会議やプレゼンでは多くの人があなたの話を聞いています。

より伝わるためにはどうやってテンションを上げるのか?まずはプレゼンター・講師としてのマインドセットからお伝えします。

 

<第2回> 09月08日(火) 07:20~08:20

・オンラインで伝わる口調、トーン、滑舌とは

対面でないからこそ、いつもより明るく大きな声で話さなければ伝わりません。

オンラインでも聞き取りやすい声のトーン、滑舌、表現について学びます。

簡単なテーマについて、学んだことを実践練習していきます。

 

<第3回> 09月15日(火) 07:20~08:20

・対面より集中力が落ちるオンラインでの、相手を飽きさせない説明と構成のコツ

オンラインは対面と比べて、聞き手の集中できる時間が短くなります。

そのため、聞き手を飽きさせないようにするための工夫が必要です。

一人喋りではなく双方向になるような構成をお伝えし、実践していきます。

 

<第4回> 09月29日(火) 07:20~08:20

・画面越しに信頼感を与える映り方のコツPC画面はあなたの多くの情報を映し出します。

カメラの特性を知り、好印象を与える見せ方やジェスチャーを披露します。

照明、背景、洋服選びなど、あなたをより知的に見せるコツもお伝えします。

 

<第5回> 10月06日(火) 07:20~08:20

・オンラインプレゼンターとして話してみよう。進行、質疑応答のコツ

オンラインプレゼンで必要な進行、質疑応答のコツについて学びます。

これまでの集大成として簡単なテーマについて発表してもらいます。

プレゼンターになったつもりで楽しく発表してみましょう。

 

>>>詳細は早稲田大学NEO事務局まで


講座の席を確保する ⟩

 

 

 

 

 

セミナーに関するお問い合わせはこちら

バナー