Confill
合同会社Confillコンフィル 阿部恵 > お客様の声 > エグゼクティブ向けスピーチコンサルティング

お客様の声

スピーチ技術だけでなくメンターとしても最高のお方

 

 

 

 

阿部先生にお願いしたきっかけは自分のセミナー、ビジネスコンテストのプレゼン、起業家コンテストと人に何かを伝える機会が多くなったからです。

 

初回Zoomのお打ち合わせの時点で「阿部先生にお願いしたい!」と即決めました。スピーチとクライアントに対する情熱とそのお仕事を心から楽しんでらっしゃる輝きに惹かれたからです。

 

声の出し方、スピーチ構成の作り方、佇まい等全て教えて頂きました。

一番感動したのは、私が起業家コンテストのスピーチがなかなか書けず焦っている時に、「今、焦っているでしょ?そんな時は落ち着いてコンテストのHPを再度みて、そのコンテストの意味をもう一度考えてみて」とメッセージ頂いた事です。

このメッセージを頂きハッとして、本来の自分に戻れました。

先生のご経験の多さと深さを感じさせて頂きました。

 

 

【中小企業大賞 働き方部門 優秀賞受賞】

 

 

お陰様で本番では落ち着いて自分をのびのびと出せました!

今後、私は色々な経験をしていくと思いますが、先生教えて頂いた技術とメッセージはどんな状況になっても思い出すと思います。私を導いて下さったとても素敵なメンターです。

本当にありがとうございました!

 

MKK 松本興産(株)取締役 松本めぐみ さん

 

 

 

 

 

スピーチを褒められることが多くなりました!

 

 

スピーチレッスンから数ヶ月、

自分のスピーチの際の頭の中が整理されていることが実感できました。

スピーチ自体にはあまりドギマギしなくなり、

人から褒められることがとても多くなりました。

中でも「あなたのスピーチが最も心に響きます。」

と感想をいただいたのがとても嬉しかったです。

そのため、スピーチの機会があるごとに、

自分を逆に磨くことができるとワクワクになりました。

私自身はまだまだ未熟ですが、とても前進している感じがしています。

 

 

阿部先生のスピーチレッスンでは、

スキルテクニック的なこともたくさん教えてくださるのですが、

どちらかというと、基礎基本・メンタル的なことをとても重要視されてるように感じました。

 

 

スピーチの上でも、「心技体が大事」ということで、
レッスンに入る際、どういうゴールイメージでスピーチしたいかや、
練習の大事さや、聞き手に何を最も伝えたいか
聞き手にとって聴きやすいか面白いかなど
スピーチを行う上での基礎基本・心構えを教えてくださって良かったです。

 

基礎基本ができてこそ応用だと思っている私にとってピッタリでした。

 

もう少し現場で練習してステージを上げたら
またぜひレッスンをお願いしたいです。

 

本当にありがとうございました。

 

(会社経営、K・Mさん、女性)

 

 

 

 

 

 

 

楽しくパブリックスピーチを学びました!

 

 

【受講前】

 

交流会や仕事上で話をする時に、何を話せばよいのかや

伝わる話し方がわからず、当り障りのない話をすることで誤魔化していました。

 

当然、相手の方と話が盛り上がることもなく、仕事上でももっとお客様と

親しく話せる様になりたいと思い、受講しました。

 

 

【受講後】

 

受講してからは、

宿題の1分スピーチのお陰で関心をもってニュースを観る様になったこと、

自分の仕事や興味のない世界情勢などについても、一度は聴く様になったこと、

ニュースの詳細や、根拠なども調べる習慣が身に付きました。

これらは聴き手が聴きやすい話し方であることを教えていただきました。

 

そして、話の構成の仕方がわかり、その場の話題から自分の仕事に結びつけるクセがついています。

回を重ねる毎にコツを掴み、楽しくパブリックスピーチを学びました。

 

ありがとうございました。

 

 

H.Sさん(印刷会社代表取締役社長)

 

 

 

 

 

 

 

 

以前は内容を詰め込みすぎでしたが、今は聞き手の理解を意識できるようになりました!

1. 受講のきっかけ

  私は講師という職業柄人前で話すこと自体には抵抗がなかったのですが、
学生でなく一般の方に向けてセミナーをする機会があり、講義のような話し方では全然通用しないことに気がつきました。そこで、阿部先生のご指導を受けることにしました。

2. 受講してよかったこと

 話し方や話の構成の癖を客観的に指摘していただき、改善点が明確になりました。
  毎回ショートスピーチを作成する宿題があり何とか作っていくのですが、阿部先生に話していただくと見違えるようにわかりやすくストレートに伝わるように変わります。このような実践的な練習を重ねることと系統だったスピーチ上達の理論の両輪が絶妙にバランスよく配合され、楽しく学ぶことができました。

3. 自分が変化したこと

  以前は話す内容を詰め込み過ぎて、ピントがぼけ、聞き手の理解が追い付かないことがありました。また、話し方が平坦で抑揚や感情表現が苦手でした。
  必要なことを明確に伝え、聞き手の反応を常に意識できるようになりました。
菅沼眞澄(医学博士、大学講師)

「いつも話うまいよね」と言われるようになりました!

行政書士として開業し、
17年経ちますと講師を依頼されることが多くなってきました。

しかし、人前で話すことは本当に苦手でした。
交流会に入って1分話すことを自分に課して上達しようとしたり、
セミナーの前には、何度も繰り返し練習したりしました。
しかし、苦手意識は変わらず、特にカメラの前で話す時は、
どこを見てよいのかわからず、パニックになり、収録に長い時間を要してしまっていました。

そんなある日参加したセミナーでの阿部先生と出会いは衝撃的でした。

ちょっとしたコツで、話すことが楽になる!
楽しく体を動かして、声が出るようになる!
今まで悩んでいたのはなんだったのだろう・・と驚きの連続でした。
この先生なら私の悩みを解決してくれるに違いないと思い、
マスターコースを受講しました。

阿部先生の指導は「常に実践あるのみ!」です。
パブリックスピーチを意識したことがなかった私は、
いかに自分の伝えたいことだけ話していたことがよくわかりました。

特に話の組み立てに関しては、水ももらさぬ細心の気配りです。
どうしたら、相手にわかりやすく伝えることができるのかを叩き込まれました。

それからというものの、他の勉強会で必ず近況報告があるのですが、
「いつも話うまいよね」「ビューティフルボイス」と言われるまでになりました。

大学院の面接練習も徹底して行って頂きました。
傾向、対策、そして実践。
おかげさまで、予想質問もバッチリあたり、無事合格することができました。

入学後の自己紹介1分スピーチもバッチリです。
話すことが楽になり、楽しめるようになりました。
そして何か文章を作るときも筋を考えて作ることができるようになりました。
このスキルは一生ものだと思い感謝しています。
本当にありがとうございます!

 

 

 

石井亜由美さん(ファシオ行政書士法人 社員)

 

 

 

 

 

>>>エグゼクティブ向けトレーニング

 

 

 

 

 

 

ラジオパーソナリティーとして堂々と伝えられるように!

かつての私は、自分の考えがまとまらず自信もなく、
「何を伝えたいの?」と周りからと質問されてばかりいました。

それが私の悩みであり課題でした。
何とかしたいという想いから阿部さんのマンツーマン・コンサルティングのマスターコース受講を決めました。

トレーニングでは、たくさんのスピーチの実践をします。
私のスピーチの話す内容や話し方を元アナウンサーであるプロの目から厳しくご指導いただいたことは、
安心感がありましたし、自信にもなりました。

現在、私はラジオのパーソナリティもしているのですが、
阿部さんから視聴者の視点や伝わりやすい話し方を教えていただきました。

これまではまるで自分に自信がなかったのですが、
私の持ち味や強みについても教えていただいたおかげで、
今では堂々と伝えたいことを的確に伝えられるようになりました。

阿部さんは厳しく優しく、時にはちょっと天然な可愛らしい面もとても魅力的な先生です。
受講して本当によかったです。

 

 

 

I H さん (カウンセラー、ラジオパーソナリティ)

 

 

>>>エグゼクティブ向けコンサルティング

 

 

部下への伝え方が劇的に変化しました!

 

 

 

 

会社社長 野村利恵子様

 

 

 

 

 

オンラインでの話し方、映り方がわかりました!

 

 

 


 

 

(株)MBSコンサルティング代表取締役 吉田学 様

 

 

 

 

 

 

 

文章の語尾が聞きにくい点を解決することができました!

 

 

今回、自己紹介のためのスピーチの作成とスピーチの際の文章の語尾が聞きにくいという点を

直すことをメインとして、レッスンを受けさせていただきました。

 

 

文章の語尾が聞きにくいという点については、

声のトーンの高低の操作により、問題点を解決することができ、

また、自己紹介についても、どのような構成や内容にすればよいかについて、

ポイントを教えてもらうことができました。

 

 

さらに、仕事柄、スピーチをするにあたって、さまざまな聞き手がいるのですが、

それぞれに対応する話し方のポイントを教えてもらうことができました。

これらについて、今後のさまざまな活動に生かしていきたいと思います。

ありがとうございました。

 

T.K (弁護士)

 

 

自分の直すべき癖がわかりました!

とても楽しいお話で、楽しみながらセミナーに参加できました。

自分の口がまがっていることがわかり、話すときに直そうと思いました。

自己紹介のコツがわかり、動画撮影自体も楽しめました。

来週早速会合で自己紹介をする機会があるのでこのやり方で

惹きつけたいと思います!

 

山下隆盛(ヤマテック株式会社 代表取締役)

バナー