Confill
TOP > ブログ > エグゼクティブ > プレゼンで惹きつける「声を響かせ、聞き取りやすい話し方を手に入れる方法」

プレゼンで惹きつける「声を響かせ、聞き取りやすい話し方を手に入れる方法」

2025年3月27日

プレゼンで伝わる声を手に入れよう

「プレゼンや会議で話しているのに、相手にうまく伝わらない」「声がこもって聞き取りにくいと言われる」——こんなお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?

実は、声の響きや聞き取りやすさは、鍛えることができます!

本記事では、腹式呼吸やハミング練習を活用し、響きのある明瞭な声を手に入れる方法 をご紹介します。毎日少しずつトレーニングすることで、ビジネスシーンでも相手に伝わりやすい、説得力のある声を身につけることができます。

この記事を書いた人:スピーチコンサルタント 阿部恵


1. 声が聞き取りにくくなる原因とは?

声がこもる、聞き取りにくいと言われるのは、次のような理由が考えられます。

① 呼吸が浅い

緊張すると肩や首に力が入り、呼吸が浅くなりがちです。その結果、声のボリュームが小さくなったり、こもったりします。

解決策 → 「腹式呼吸」を習慣にする!

② 声帯の使い方が不十分

声帯を十分に振動させることで、クリアな声が出せます。しかし、口先だけで話すクセがあると、声が響かず、相手に伝わりにくくなります。

解決策 → 「ハミング練習」で声の響きを鍛える!

③ 表情や口の動きが硬い

無表情で話すと、声の抑揚がなくなり、聞き手に伝わりづらくなります。表情筋を使うことで、声に豊かな表現を加えることができます。

解決策 → 「表情筋トレーニング」で明瞭な話し方を手に入れる!

2. まずは腹式呼吸を身につけよう

声の土台となるのが「腹式呼吸」です。お腹を使ってしっかりと息をコントロールすることで、安定した声が出せるようになります。

① 腹式呼吸の基本トレーニング

1. おへその下に手を置く(丹田を意識)
2. 鼻から息を吸い、お腹を膨らませる
3. 口からゆっくり息を吐き、お腹をへこませる
4. これを5回繰り返す

👉 ポイント:吐く息を長くすることで、安定した声が出しやすくなります。

② 仰向けで腹式呼吸を確認する

腹式呼吸がうまくできない場合は、仰向けに寝た状態で行うと分かりやすくなります。

やり方

  1. 仰向けになり、おへその下に手を当てる
  2. ゆっくり鼻から息を吸い、お腹が膨らむのを確認する
  3. 口からゆっくり息を吐き、お腹をへこませる
  4. これを5回繰り返す

3. ハミング練習で響く声を作る

ハミング(鼻歌)を使うことで、声の響きをよくし、聞き取りやすい話し方を鍛えることができます。

① ハミングの基本トレーニング

1. 鼻の根元(目の間の部分)に軽く指を当てる
2. 口を閉じたまま「フーン」とハミングする
3. 鼻の奥が振動するのを感じる
4. これを3回繰り返す

👉 ポイント:鼻の奥が共鳴している感覚を意識すると、声に深みが生まれます。

② ハミングから発声へ

ハミングの途中で口を開けることで、スムーズな発声につなげます。

1. まずハミングで「フーン」と音を出す
2. 途中から口を開けて「あ〜」と発声する
3. これを3回繰り返す

👉 ポイント:「ま・み・む・め・も」など、口を大きく動かす発音を意識すると、より響く声になります。

4. 表情筋を鍛えて明瞭な話し方に!

声だけでなく、表情も話し方に影響を与えます。表情が硬いと、声も単調になり、聞き手に伝わりにくくなります。

① 喜怒哀楽の表情トレーニング

  1. 鏡の前に立ち、「喜・怒・哀・楽」の表情を順番に作る
  2. 「喜」:口角を上げ、目尻を下げてにっこり
  3. 「怒」:眉をひそめ、口をキュッと結ぶ
  4. 「哀」:目をうるませ、口角を下げる
  5. 「楽」:口を大きく開けて笑顔

👉 ポイント:表情を豊かにすることで、声にも抑揚がつき、聞き取りやすさがアップします。

5. 声の響きをよくする発声練習

一文一息で話すトレーニング

長い文章を話すときに、途中で息が足りなくなることはありませんか?

やり方

  1. 一文を決める(例:「私は、今日のプレゼンを成功させるために頑張ります!」)
  2. 一息で最後まで言い切る
  3. これを3回繰り返す

👉 ポイント:息が続かない場合は、ハミング練習を増やしましょう。

② 声を前に出すトレーニング

1. 口を大きく開け、「あ・え・い・お・う」と発声する
2. 口をすぼめながら「う・お・い・え・あ」と発声する
3. これを3回繰り返す

👉 ポイント:口の動きを意識すると、声がクリアになります。

まとめ:響く声で自信を持って話そう!

聞き取りやすい声を手に入れるには、腹式呼吸・ハミング練習・表情筋トレーニングの3つがポイントです。毎日少しずつ実践することで、ビジネスシーンでも自信を持って話せるようになります。

ぜひ、今日から始めてみてください!

詳しい声のトレーニングについてはこちらでも解説しています。
『1日1トレで声も話し方も感動的に良くなる』日本実業出版社、2022年

月2回配信のメルマガでプレゼン力UPしませんか?
今なら登録特典
「一回で覚えてもらえる自己紹介のコツ」プレゼント中!

ビジネスエグゼクティブのスピーチは、ただメッセージを伝えるだけでは、その責任を果たしたことにはなりません。
企業の顔、団体の代表として、何をどう伝えるべきか、メルマガを通してお伝えします。

企業エグゼクティブ向けプレゼン力UPメルマガ

月2回無料配信
ご登録はこちらから

*
*
メールアドレス*
バナー