Confill
TOP > ブログ > 議員政治家 > 政治家の話はなぜわかりづらいのか?

政治家の話はなぜわかりづらいのか?

2019年11月21日

主語と述語は近づけよう!

 

政治家が出演する討論番組が増えていますね。

特に、週末は、各局で政治を扱う番組を目にします。

 

 

 

しかし、
弁舌さわやかな議員というのは少数派で、

 

・他の議員が話しているのを遮って喋りだす人
・長々、延々、話す人

 

などなど、
司会者泣かせの議員も多いのも事実。

 

まぁ、TVの演出としては、
これはこれで面白いのでしょうが・・・。

 

それでは、突然ですが、

 

何を言っているのかよくわからない政治家の話し方の特徴
その1

 

【主語と述語が離れすぎている】

 

 

例えば・・・

「憲法改正についての議論は、
さかのぼること〇〇年、
▽▽総理の頃までさかのぼりまして、
ちょうどその頃、
私は初当選したばかりの1回生議員でしたが、
▽▽総理のグループの元で、まさに雑巾がけ、
下働きをさせていただいておりました関係上、
この勉強会についてはとてもよく
覚えているところでございます。」

 

 

これ、
主語は=「健保改正についての議論は」
ですが、

 

「述語は「覚えているところでございます」
で、主語と述語が一致していません(笑)

 

そして、何より、長いですよね。

長すぎるから、
主語と述語が一致しなくなってしまうのです。

(やれやれ)

 

 

それでは
主語と述語を近づけるとどうなるか?

 

↓↓↓↓
「憲法改正の議論は、
〇〇年の▽▽総理のころから始まりました」

 

と、スッキリ、わかりやすくなりますよね!

 

むずかしいことをやさしく

 

政治家の話がわかりづらい~その2

【難解用語を使う】

 

 

例えば、ちょっと前に、野党2党が
統一会派を結成しました。

 

そこでの詳細なやりとりはわかりませんが、
しばしばこんなセリフを聞くことがあります。

 

 

「政策においては是々非々の対応をとります」
~と。

 

ところで
「是々非々」って聞いてすぐにわかりますか?

 

「是々非々」とは、

「一定の立場にとらわれず、よいことをよいと賛成し、
悪いことを悪いと反対すること」だそうです。
(三省堂 大辞林より)

 

 

であれば、

「政策においては1つ1つ、公正に判断していきます」

~と、誰もがわかる平易な言葉にしてもいいと思うのですが、ねぇ。

もっと伝わるのに・・・

 

 

井上ひさしさんの言葉に
「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろくて」

というのがあります。

 

 

まさに、
選ばれた政治家は、
私たち有権者が理解できるように「むずかしいことをやさしく」

伝えてほしいなぁ~と思います!

 

 

>>>政治用語をやさしく伝えるにはコチラ↓↓↓

単発レッスンから承りま~す!

 

 

月2回配信のメルマガでスピーチUPしませんか?
今なら登録特典
「一回で覚えてもらえる自己紹介のコツ」プレゼント中!

思いつくままに話して上手くいく人はほんの一握り。
このメルマガでは、議員・政治家に特化した内容で、選挙に勝てるスピーチのコツをお伝えします。
スピーチのちょっとしたコツを学び、他党のライバルに差をつけてみませんか?

議員・政治家のためのスピーチ力向上メルマガ

月2回無料配信
ご登録はこちらから

*
*
メールアドレス*
バナー