Confill
TOP > ブログ > エグゼクティブ > スピーチで頭が真っ白!どうする?

スピーチで頭が真っ白!どうする?

2023年6月10日

「スピーチで頭が真っ白になって忘れてしまった!」という経験、ありませんか?

私は、あります。しかも全国ネットの生放送中に。今でも思い出したくないくらい恥ずかしい記憶です。二度とこんな恥ずかしい体験をしたくない、と思った私が考え出した方法を3つご紹介します。

 

1.リスク想定

2.カンペ

3.音読

 

 

 

1.リスク想定

 

あなたは会議の発表、スピーチの準備はどのようにされているでしょうか?

【資料を作る→原稿を書く→原稿を読む→準備完了!】

こんな流れでしょうかね。

 

これはスピーチが上手くいく前提での準備です。

私のオススメは、上手くいかなかった場合のリスク想定です。予め、リスク想定し、その場合の対処法とコメントを考えておくことが大切なのです。

 

例えば、5分の予定で準備していた発表が、直前で「ごめん、時間ないから1分でまとめて」と言われたらどうしますか?慌てますよね〜。

しかし、事前にこんなケースも想定し、

 

・時間がなくなった場合は、優先順位の低いものをカットする

・時間が余った場合は、小ネタをいくつか用意しておき、それを言う

・忘れてしまった場合は「すみません、言いたいことを忘れてしまいました」と言って「メモをみる」

 

等々、準備しておきましょう。

想定コメントはケースバイケースですが、予めこれらの練習までしておけば安心です。

そうすると、ハプニングが起きても「想定外」ではなく「想定内」のこととなり、パニックになることはありません

 

 

2.カンペ

 

リスク想定をしておく際に、手元にメモがあったら・・・更に安心ですよね。

頭が真っ白になる方の多くは、スピーチ原稿を作文して、丸暗記しているケースがほとんどです。

実は、私が生放送で大失敗した時もこのケースでした。

丸暗記をすると「て・に・を・は」一つ間違えただけで、焦ってしまい、言葉が詰まってしまうのです

 

私は、生放送での大失敗以降、「箇条書き」のメモを準備するようになりました。

1回目のスピーチ練習と2回目のスピーチ練習では必ずしも一致はしませんが、大意は間違っていませんから、問題はありません。

そして、それを手元に用意しておけば、頭が真っ白になったとしても、対応できますね。

「いざとなったらそのメモを見れば良いのだ」と思うだけで、安心してスピーチに臨めます。

 

 

 

3.音読

 

事前の練習では、原稿を見るだけ、または小さな声で2〜3回読むのだけでなく、声を出して繰り返し音読練習をしましょう。

 

原稿を見るだけでは視覚的にしか情報が入ってきませんが、音読をすることで耳からも情報が入り、インプットされる情報が増え、記憶としてより定着するからです。

 

また、音読練習を繰り返すことで、「話すこと」にも慣れてきますので、本番でもしっかりと声を出すことができるのです。

 

この時、本番と同じ環境、または似た環境で練習することもオススメします。

パワポを操作しながら話す場合はそのようにしてみるとか、

マイクを使った発表の場合は、マイクの代わりに何か(ペンでも何でもOK)を手に持ちながら話してみるとか、本番の環境に事前に慣れておくのも安心です。

 

私の事前準備をご紹介しますね。

私の場合は、目が悪いので(老眼です(~_~;))通常はメガネをかけた状態で原稿を読みます。しかし、仕事の時はメガネなしですから、字が小さすぎで原稿が読めません。

そこで、本番前日には、原稿を拡大コピーし、裸眼で読む練習もしています。

コレ、私にとってはかなり重要な事前準備なのですね。

 

 

スピーチで頭が真っ白になった私が今やっている、危険回避の方法でした。

事前準備、しっかりやって下さいね。

 

 

人に伝わる話し方のコツをもっと知りたい方は
>>>無料メルマガ登録

月に2回配信しています。

 

 

経営者の方向けにセミナーもあります!

 

月2回配信のメルマガでプレゼン力UPしませんか?
今なら登録特典
「一回で覚えてもらえる自己紹介のコツ」プレゼント中!

ビジネスエグゼクティブのスピーチは、ただメッセージを伝えるだけでは、その責任を果たしたことにはなりません。
企業の顔、団体の代表として、何をどう伝えるべきか、メルマガを通してお伝えします。

企業エグゼクティブ向けプレゼン力UPメルマガ

月2回無料配信
ご登録はこちらから

*
*
メールアドレス*
バナー