Confill
TOP > ブログ > 議員政治家 > 演説で惹き付けるには「間」が大切!

演説で惹き付けるには「間」が大切!

2018年10月15日

うまく喋っているつもりなのに伝わらない?

 

 

 

演説やスピーチが上達してくると

陥りやすいのが

「ペラペラ喋れるけどうまく伝わらな~い」

という現象です。

 

 

 

こんな時には「間」を活用すると

効果的です。

 

 

 >>>「有権者を惹きつける間を怖がらないで」はコチラ

 

 

ある新人議員の場合

 

 

 

先日、ある団体の会合に参加したら、

議員紹介がありました。

 

 

順番に登壇して挨拶をするのですが・・・

 

 

ベテラン議員はさすがの落ち着き!

信頼感のある佇まいと挨拶でした。

 

 

ところが、

最後に登壇した新人議員の挨拶が

何やら落ち着きがない!のです。

 

 

「あれれ・・・この差は何だろう?」と

よ~く観察してみたら・・・

 

 

その差は、

「待つこと」、

つまり

「間」を取れるかどうかの違いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会合での挨拶とはだいたいこのような流れですよね?

 

 

【司会者から名前を呼ばれ⇒登壇⇒

会場から拍手⇒(あなたの)挨拶】

 

 

 

さて、新人議員さん、

元気に登壇したところまではよかったのですが・・・

 

 

拍手が鳴りやむ前に

挨拶を始めてしまったのですね。

 

 

 

拍手の音と挨拶とが重なり、

せっかくの話も冒頭部分は

まるで聞こえなかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、ベテラン議員の方は、

この拍手が鳴りやむのを待ってから

話し始めていました。

 

 

 

新人議員は「待つ」ことが怖くて、

つい喋り始めてしまったのでしょう。

 

 

実は、この「間」を取れるかどうかが、

客席(=聴衆)を惹きつける

カギでもあるのです。

 

 

>>>司会・進行術についてのコンサルはこちら

挨拶の時の「間」

 

 

 

実は、私も新人女子アナ時代、

この「間」を取ることが怖くて

早口でペラペラ

喋っていたことがあります。

 

 

一緒にMCを務めるタレントさんと

「うまく掛け合いをしたいなぁ~」

なんて思いながらも、その実、

自分が次に何をしゃべるかで頭がいっぱい。

 

 

まるで余裕がなかったのです。

 

 

 

この新人議員さんをみていたら

かつての自分を見ているようでした。

 

 

演説、スピーチというと、

「立て板に水のように

よどみなく喋れるようになりたい」

~と思う方も

いらっしゃるかもしれませんが、

 

 

「立て板に水」ってのは、

文章ならば句読点のない文章のようなもの

印象に残りにくのです。

 

 

良い演説、スピーチには「間」が大切!

 

 

 

はい、これが本日のポイントです。

 

 

では、具体的に

どのように「間」を取ったらよいのか

については次回のブログで

お伝えしましょう。

 

 

>>>「間」を活用した演説指導はコチラ

月2回配信のメルマガでスピーチUPしませんか?
今なら登録特典
「一回で覚えてもらえる自己紹介のコツ」プレゼント中!

思いつくままに話して上手くいく人はほんの一握り。
このメルマガでは、議員・政治家に特化した内容で、選挙に勝てるスピーチのコツをお伝えします。
スピーチのちょっとしたコツを学び、他党のライバルに差をつけてみませんか?

議員・政治家のためのスピーチ力向上メルマガ

月2回無料配信
ご登録はこちらから

*
*
メールアドレス*
バナー