プレゼンで成功する人が必ずやっている話し方
プレゼンで成功する人先日、あるビジネスコンテストに同席する機会がありました。その時、プレゼンがお上手で、見事賞に入る人に共通点があることに気づいたんです。 何だと思いますか? それは・・・「周囲を巻き込む力」でした。 周囲を巻き込む話し方周囲を巻き込むってどういうことか。例えば、聞いて...

プレゼンで成功する人先日、あるビジネスコンテストに同席する機会がありました。その時、プレゼンがお上手で、見事賞に入る人に共通点があることに気づいたんです。 何だと思いますか? それは・・・「周囲を巻き込む力」でした。 周囲を巻き込む話し方周囲を巻き込むってどういうことか。例えば、聞いて...
意外かもしれませんが、私は人見知りで、人前で緊張します。ビジネス交流会や懇親会で、初めての人と挨拶をすることは今でも苦手です。全くのアウェイ状態だった時、トイレに行くふりしてそのまま帰ってしまったこともありました。ですから、人前で緊張する方の気持ちはよーくわかります。 では、どんなことを工夫して緊張しない...
「会話が続かない」とお悩みの方、多いですね。会話というのは、野球で言えばキャッチボール、テニスならラリーのようなものです。相手が取りやすい球を投げるように、相手が話しやすい、答えやすい言葉をかければ良いのです。 そこで今回は、あいづち、リフレイン、ペーシングの3つをご紹介します。この3つは、相手を話しやす...
経営者の皆さん、プレゼンで聞き手を惹きつけられたら良いですよね!「プレゼンは一人喋りだからしんどい」と思われる方も多いのですが、実は簡単に聞き手を惹きつけ、人気を獲得する方法があるのです。ネームコーリング「山田さん?山田さん?」「青木さん?青木さん?」「鈴木さん?鈴木さん?」 〜と、プレゼン者からあなたの...
せっかく良い話をしていても、なぜか伝わらない人っていますよね。ボソボソ喋ったり、聞き取りづらかったり・・・。そこで、相手が聞き取りやすい話し方と表現方法を5つご紹介します。母音ボソボソと聞き取りづらい人の多くは、ほとんど口を開けずに話します。これでは「あ」なのか「え」なのか、「う」なのか「お」なのか聞き取れないこと...
相手に優しい印象を与えるためには、話し方が重要です。今回は、『優しい話し方』のポイントを3つご紹介します。まずは笑顔でアイコンタクトを意識しましょう。次に、相手の話にうなずくことで、話しやすい雰囲気を作ります。そして、依頼する時にはクッション言葉を使って、相手に優しい印象を与えることも大切です。これらのポイントを押...
あがり症とは、人前で話す際に緊張してしまい、声が震えたり頭が真っ白になったりする症状のことです。このような方には、体や心の緊張状態を緩めることが大切です。そこで、体や顔、心と喉をゆるめるストレッチ法、腹式呼吸法、そして声の大きさを練習するバスケットボイスという練習方法についてご紹介します。これらを実践することで、自...
「スピーチで頭が真っ白になって忘れてしまった!」という経験、ありませんか?私は、あります。しかも全国ネットの生放送中に。今でも思い出したくないくらい恥ずかしい記憶です。二度とこんな恥ずかしい体験をしたくない、と思った私が考え出した方法を3つご紹介します。 1.リスク想定2.カンペ3.音読 &nb...
話し方が上品な方って憧れますよね。そういう方とは「また会いたい」と思いますよね。では、上品な話し方とはどんな話し方なのでしょうか。 このブログでは1.話す時のテンポ2.語尾3.丁寧な言葉遣いについてご紹介しましょう。 1.話す時のテンポはゆっくり 上品な話し方をされる方に共...
人前で話している時、途中で話がよく横道に外れてしまう。部下に自分の話が全然通じていない。よく聞き返される。などの経験から「もっと上手に話したい!」と思っている方はいませんか?今回はすぐにできる話し方トレーニングとして、以下3つのポイントをご紹介します。 1.声のトーンをやや高くする2.言いたいことはメモす...