セミナー講師の方もオンラインの話し方セミナーに参...
先日、「オンラインでの話し方」セミナーを開催しましたところ、 会社社長でご自身でもセミナー講師もされている吉田学様にご参加いただきました。 聞けば、対面での話し方には慣れているもののコロナ禍でコンサルやセミナーが全てオンラインへと変わり、PC画面に向かって一人で話すことになかなか慣れ...

先日、「オンラインでの話し方」セミナーを開催しましたところ、 会社社長でご自身でもセミナー講師もされている吉田学様にご参加いただきました。 聞けば、対面での話し方には慣れているもののコロナ禍でコンサルやセミナーが全てオンラインへと変わり、PC画面に向かって一人で話すことになかなか慣れ...
先日、7月の熊本集中豪雨災害に対するチャリティー合同セミナーを開催しました。被害に遭われた全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。 熊本県は、私のホームページにも推薦文を寄せて下さっている細川佳代子(元総理夫人)さんとのご縁で、毎年のように訪れておりました。私にとっても第2の故郷のような場所です。&nbs...
女性社長のお悩み先日、女性経営者の方からこんなご相談を受けました。 「嫌なことを言われるとすぐに顔に出てしまって・・・」 「そんな時、笑顔で切り返す言葉があるといいのですが・・・」〜ということ。 その気持ち、わかる!わかる〜!実は、私も嫌なことを言わ...
書き言葉と話し言葉は違う先日、某企業の決算発表会の様子を動画で観る機会がありました。 5社くらい観たのですが、そこで1つ気になったことがありました。 それは、みなさん、難解な「書き言葉」のまま話していた、ということです。 これでは伝わるものも伝わりま...
上手いプレゼンターは○○詞も上手! 先日、経営者層向けのセミナーでコンサル会社や外資系企業の経営陣のプレゼンを聞きました。 さすがプレゼン慣れしているだけあってみなさんお上手! その時、上手さのポイントとしてある1つの共通項があることに気付きました。それは・・・...
来る6月22日(月)、株式会社セールスフォース様主催のイベント「有事における従業員ビジネス継続の指針とは〜確かな経営判断と従業員ケアのバランスを考える〜」が開催されます。 このイベントで私、阿部が司会をさせていただくことになりました。 新型コロナウイルスの影響...
会議での司会進行先日、ある企業の幹部の方からこんな相談を受けました。 「本来なら1時間で終わるはずの会議で話の長い人がいたため2時間以上かかってしまった。こういう場合、どうしたらよいですか?」 〜というもの。 確かに、いる、いる〜!延々話している人って。 &nbs...
オンラインZOOM会議が増えた!新型コロナの影響で対面での会議やプレゼンをZOOMに変更された経営者の方多いのですよね。 ここのところ、私のところにも「ZOOMでどう話したら良いか教えて」とのお問い合わせが増えているのです。 そこで今日...
新型コロナ専門家会議の副座長先日、人っ子一人いない国会周辺のコンビニで新型コロナ専門家会議の副座長である尾身茂氏をお見かけしました。 尾身氏といえば、連日、政府発表の記者会見やニュースの解説としてTV出演されているすごい方です。 コンビニで私が話しかけると気さくに返答して...
雑談に一言添えてみようこれまで私は「話は結論が大切!」「プレゼンでは締めコメントを考えて!」と再三伝えてきました。 しかし、それでも「オチがない〜〜〜」「結論まとめられない〜〜」と悩んでいる方のなんと多いことか。  ...