会議やトークセッションでは全体の時間を把握しよう
喋りすぎのコメンテーター先日、古巣のTV局の番組を観ていると、ある1人のコメンテーターが延々と話していました。TV画面はずーっとその人のワンカット(顔が長く映っている状態)。 普通なら息継ぎなどのちょっとした「間」に司会者が割って入って、話の方向転換をしたり、他のゲストに話を聞いたりするのです...

喋りすぎのコメンテーター先日、古巣のTV局の番組を観ていると、ある1人のコメンテーターが延々と話していました。TV画面はずーっとその人のワンカット(顔が長く映っている状態)。 普通なら息継ぎなどのちょっとした「間」に司会者が割って入って、話の方向転換をしたり、他のゲストに話を聞いたりするのです...
自己紹介が苦手〜という士業の方や経営者の方って意外と多いんですよね。 そこで、先日、「士業・経営者向け〜仕事につながる自己紹介・話し方講座+スマホ動画ワーク」というコラボセミナーを横浜で開催しました。 経営者の皆さん、中には大人気本を執筆されている著者までご参...
早稲田大学日本橋キャンパスで【朝活講座】が始まりました。 パブリックスピーチの実践講座として5回シリーズの第1回です。 朝7時20分からの講義にもかかわらず10数人の方々が受講してくれています。 誰もが知っていて使っている外資系企業のトップ、医師、管...
政治リーダーを育成・輩出することを目的に発足した一般財団法人日本政策学校で講義をさせていただきました。 各界のリーダーたちが集う学びの場。 中には弁護士、医師、官僚もいらっしゃり、質問のレベルも高い! 実際に政治家を目指している方も多く、内容の濃い議論ができ、私...
早稲田大学にて11月6日水曜より、朝活講座を開講することになりました! その名も「アナウンサーと学ぶパブリックスピーキング」。 9月に単発講座として夜に開講しましたところ、参加者から大好評。すぐさま【朝活】講座として、決定したものです。 ...
スピーチ以外の自信も大切 「どうしたら自信をもって話せますか?」「どうしたら堂々と話せますか?」 こんな質問を、専門性の極めて高い士業の方や経営者、企業の管理職からたびたび訊ねられます。 もちろんプレゼン時に気を付けたい緊張対策はお知らせしているのですが、それで...
緊張してしまった経験 「プレゼンで緊張してしまう」~という方からこんな質問が寄せられました。 「途中で頭が真っ白になってしまった!」 ↑↑↑実はこれ、私も生放送で大失敗した経験があるのです。しかも全国ネ...
主語と述語は近づけよう! 政治家が出演する討論番組が増えていますね。 特に、週末は、「日曜討論」、「時事放談」、「朝まで生テレビ」などなど・・・各局で政治家が討論している姿を目にします。 しかし、弁舌さわやかな議員というのは実...
政治家のパワハラ発言 TV番組で政治家のパワハラ発言について特集していました。 番組構成としてはMCやコメンテーターが「また与党の、3回生議員ですよ!」などとショー的に扱っていましたが・・・。 折しも、...
早稲田大学日本橋キャンパスにて、「パブリックスピーキング入門」講座を担当させていただきました。 おかげ様ですぐに満席となり、さらに大きい教室にて定員を増席。沢山の方々にご受講いただきました。 受講後の評価もかなり高かったそうで早速、11月から「朝活」という継続講座の開講も...