Confill
TOP > ブログ > エグゼクティブ

ブログ

すぐに使える!周年記念・社長の挨拶 〜スピーチ事...

会社の創業・◯周年行事で社長挨拶は欠かせません。 しかし、・何を話したら良いんだろう?・いろんなことがありすぎて話すと長くなるこんなお悩み、ないでしょうか? これまでの苦労を思うと、社長にとっては全てが歴史であり、どれもカットできない思い出ですものね。 しかし、思いのままに、何十分も喋っては、来賓や社員は疲れてしま...

 

社長に話し方トレーニングが必要な3つの理由

「人前での話は苦手」と思っている社長、結構いらっしゃいます。聞けば、・自分が話している時に部下が眠そうにするとか、・ビジネス交流会で話し上手の他の社長を羨ましく思っているとか、・会議などでも明らかに伝わっていないな、と周囲の冷ややかな反応から感じたなどです。Confillではこれまで議員、経営者を中心に6,000人...

 

お客様向け社長挨拶と採用向け社長挨拶とを同じにし...

社長の挨拶やスピーチは様々な場面でありますね。創業◯周年記念式典でのスピーチ、株主へ向けての決算報告、パーティーでの中締め挨拶等々。気をつけていただきたいのが、お客様に対して話す場合と、採用向けの挨拶とでは、スピーチを届ける相手が全く異なるということです。「皆さんに向けて話そう」と、ターゲットを幅広くしてしまうと、...

 

プレゼン・社長挨拶で、惹きつける話し方のコツ

プレゼンや社長挨拶で「聞き手を惹きつけられたらいいのに・・・」〜とお悩みの方、多いですね。そこで、この記事では、プレゼンや社長挨拶でなかなか聞き手を惹きつけられない、という方に、そのコツをお伝えしていきます。<この記事を書いた人>スピーチコンサルタント阿部恵プレゼンで惹きつけたい〜!プレゼンや社長挨拶で、聞いている...

 

経営者で話し方に自信がなければ声を出そう!

経営者の方で、話し方に自信が持てない〜とお悩みの方は多いです。実は「声が原因」というケースもあります。声が小さいことで、相手が聞き取れず、「話し方のせいかも?」と自信をなくしてしまうのですね。この記事では、話し方に自信が持てない方のために・声と自信との関係について・自信を持てるようになる声の出し方、練習方法について...

 

経営者の挨拶〜伝わるには熱量が必要〜

せっかく準備をして挨拶したのに、反応がイマイチで「なんだか伝わっていない」と感じた経験はありませんか?これはショックですよね。これに対して、この人が話し出すと、なぜかみんなが聞き入ってしまう〜という経営者もいます。どうしたらうまく部下やお客様にしっかりと伝わる挨拶ができるのでしょうか?そこで、今回は経営者の挨拶に必...

 

【経営者向け】話す相手とは必ず前提条件を揃えよう...

電話の話し方で相手に怖い印象を与えているかも?大学教授で某協会会長と電話でお話をした時のこと。電話での話し方が感じが悪くて怖い方だったので、お会いするのが不安でした。ところが、直接お会いしてみると、なんとも優しくて、素敵な方。ほっとしました!さて、この会長さん、電話での話し方がどうして怖かったのでしょうか・・・?聞...

 

話があちゃこちゃ飛ぶ経営者にオススメの【話し方の...

「話したのになぜ部下に伝わらないんだろう」と嘆く経営者や管理職が多いです。ひょっとしたら・・・あなたの話があちゃこちゃ飛んでしまって部下がついていけないケースかもしれませんよ、経営者や管理職のあなたなら、テーマに沿ってしっかりと話をしたいですよね。そこで、話が飛んだり、それたりするのを解消するコツをお伝えします。こ...

 

【経営者・管理職のための話し方】オンライン会議や...

新型コロナ以降、オンライン会議やオンラインプレゼンが当たり前になっています。でも時々残念な進行に遭遇することも。経営者や管理職のあなたなら、参加者全員が満足できるものにしたいですよね。そこで、オンラインでの会議やプレゼンを成功させるコツを4つお伝えします。この記事を書いた人:政治家・経営者スピーチコンサルタント阿...

 

【伝わるプレゼン】棒読みではなく、キーワードを立...

プレゼンで、原稿をただ読んでいるだけの人っていませんか?残念ながら、ただ読んでいるだけではあなたが何を一番伝えたいのか伝わりません。そこでこの記事では、棒読みになりがちなプレゼンの攻略法として棒読み打破と、キーワードの立て方についてお伝えします。〈この記事を書いた人〉スピーチコンサルタント阿部恵原稿をつい棒読みして...

 
バナー