Confill
TOP > ブログ

ブログ

プレゼン・スピーチでは20%増しの声が必要?

プレゼンには20%増しの声が必要?ズバリ言います。「はい、そーです!」 プレゼンで話す時、あなたは声のボリュームについて意識したことはありますか? 実は、説得力のある話し方にこの「声のボリューム」ってすごく関係があるんですよ。 どんなに興味深い話だったとしてもなんか、ボソボソ話されたら...

 

選挙カーの演説、マル秘テクニック

選挙活動カーの演説が上達していた!駅前で時々みかける議員候補者の演説がトホホ・・・でして。 通りゆく有権者も苦笑いで過ぎていくのがいつもの光景でした。 ところが、ある日のこと。選挙活動カーから声が流れているので近くへ行ってみると(←私の職業病ですね)いつもより演説がうまくなっていたのです。&nb...

 

アリストテレス曰く、話し方にも『信頼が大事』

TV中継では人柄も映し出される 国会中継の様子をTVを観ていた時のこと。 ある議員の質問がなんともいやらしい、というか。「いや〜な」気持ちになりました。 すると、同じTV中継を観ていた国会議員政策秘書時代の友人たちから次々にラインが入り、「性格悪いのがTVにもろに出ているね」と異口同音...

 

江戸川大学にて特別講義

江戸川大学経営社会学科にて登壇 江戸川大学の経営社会学科の必修科目である「経営社会基礎」の講義にお招きいただき、「秘書検定試験の心得」について講義をいたしました。 コロナ対策ということもあり、オンライン機能を活用したハイブリッド型の特別講義です。 講義では、企業組織の一員として習...

 

スピーチ・プレゼンでは2割増しの声にすると良い!

プレゼンには2割増しの声が必要  あなたは朝礼・スピーチ・プレゼン等で話す時、《声のボリューム》について意識したことはありますか?  実は、説得力のある話し方と「声のボリューム」って、関係があるんですよ。  どんなに興味深い話だったとしてもボソボソ話された...

 

良いスピーチ・プレゼンは段取りが大切!

第3者が聞いて、わからなーい! プレゼンや自己紹介で長々、商品やサービスの説明をしている人をみかけます。  「長々聞いても、よくわからないなぁ・・・」〜なんて経験、ありませんか?    ・・・・・・・・・・・・例えば、  「こ...

 

新人候補はまず演説内容に自信を持とう!

新人候補のドキドキ   衆議院選挙が終わったばかりではありますが、2022年の参議院選挙、自治体選挙へ向けて動きだしています。  先日、某駅前である新人女性候補が、か細い声で自信なさそうに演説をしていました。自信なさそうな様子というのは、こちらまでそのドキドキ感が伝...

 

選挙で落ちる人はすぐわかる!

選挙で落ちる人 議員秘書をしている友人たちと話していたら、「候補者のポスターを見ただけで落ちる人はわかるね」〜という選挙対策のプロがおりました。(厳しいですね、トホホ)   ポスター1つを取っても「ターゲットがわかっていない」「ライバルがわかっていない」というのがすぐわかるの...

 

経営者必見!オンラインプレゼンでカメラ前が苦手を...

実は、、、カメラ前は苦手〜って方、多いのではありませんか?    先日、某企業の新商品発表会で司会をさせていただいたのですが、まさに「カメラ前でのプレゼンが苦手」って方に遭遇しました。  商品説明をされる経営者さん。 とっても気さくで、雑談ではめ...

 

プレゼン力改善のためには環境も大事!

プレゼン力改善のための環境って?こんな質問をよくいただきます。 ズバリ言うと、プレゼン力を改善したいなら話し上手な人たちの集団に飛び込むこと大切です。  例えば、あなたのご家族やお友達、親しい同僚は、話し方や話題、言葉遣いがあなたと似ていませんか? とくだん、話し方に気をつけ...

 
バナー